大糸線


コメント

  1. 大糸線、ついに来ましたねぇ…。インフラの維持が厳しすぎる。

    2022-02-27 21:50:03
  2. どうなる大糸線

    2022-02-28 04:00:02
  3. どうなる大糸線「南小谷~糸魚川」間 利用はピーク時から約九割減 沿線自治体と協議へ#鉄道チャンネル

    2022-02-28 10:00:03
  4. 大糸線の北小谷駅を年に数回土日に利用するけど人乗ってないことあるし、バス転換はしょうがないというか、冬場雪の影響で運休してバス代行しないなら初めからバスにして欲しいまである。あの車両のドアを手動であけるの大変だし。 まあ平日はわからないし地元の方がどう思うかだよなあ。

    2022-02-28 16:10:02
  5. JR大糸線、振興策検討へ利用者減、活性化目指し

    2022-02-28 22:10:03
  6. 大糸線、白馬駅にパークアンドライド整備とか、バスとのダイヤ調整とか地元でやるべきことあったと思うんですよね。 私は仕事で北陸行くことが多いので使いたいのですが、駅で駐車できないので、糸魚川まで行くしかない。

    2022-03-01 04:22:02

  7. 2022-03-01 10:30:03
  8. 大糸線はムーンライト信州とセットで2回乗ったっきりだし乗りたい

    2022-03-01 16:30:05
  9. どうなる大糸線「南小谷~糸魚川」間 利用はピーク時から約九割減 沿線自治体と協議へ

    2022-03-01 22:40:03
  10. 大糸線も廃線チックか… このまま行けば高山本線もなり得るし もう尺酉は公共交通機関名乗るのやめたらどうですかね どこもかしこも廃線にして回るのが果たして公共交通機関なんですかね

    2022-03-02 04:50:04
  11. 大糸線北区間危うしかあ

    2022-03-02 11:00:05
  12. 南小谷~糸魚川を東に転換して残すみたいなこともたびたび言われてるけど、東もこんなクソ赤字路線いらんでしょうね。大糸線自体が巨大な盲腸線化しそう

    2022-03-02 17:10:05
  13. 大糸線の北線の廃止検討に入ったのか。 仕方ないと思う区間だけど 平岩~南小谷は、本当に乗ってないので仕方ないけど。 長野県境あたりまで、東日本が経営して欲しいが

    2022-03-02 23:20:02
  14. 大糸線の「糸」が切れる可能性あるのか()

    2022-03-03 05:20:04
  15. 大糸線が近々やばいらしいので乗れるうちに乗っときます

    2022-03-03 11:20:23

  16. 2022-03-03 17:30:05
  17. 西日本の大糸線が事実上の廃線宣告ですか…

    2022-03-03 23:40:02

  18. 2022-03-04 05:40:04

  19. 2022-03-04 11:50:03
  20. いよいよ大糸線も動き出すようですね。ピーク時から

    2022-03-04 18:00:02
  21. 大糸線ってJR西側ばっかりあーだこーだ言われてるけど実際JR東側はどうなん?

    2022-03-05 00:00:03
  22. 存続してほしいな、大糸線

    2022-03-05 06:10:03
  23. へっ?、管轄違うの。

    2022-03-05 12:20:04
  24. 大糸線に早く乗らなければ宅養殖列車になってしまう

    2022-03-05 18:30:04
  25. JR大糸線※新潟県の糸魚川から長野県の南小谷の区間で、バスへの転換なども含め...

    2022-03-06 00:40:03
  26. どうなる大糸線「南小谷~糸魚川」間 利用はピーク時から約九割減 沿線自治体と協議へ news-update.space/?p=466095

    2022-03-06 06:50:02

  27. 2022-03-06 12:50:05
  28. 大糸線非電化区間もあかんのか

    2022-03-06 19:00:04
  29. 大糸線廃止の協議⁉️このご時世だし、採算は間違いなく取れないだろうけど、、 西の方だけと言う事だが、東の方も、、って議論になりかねない❗️ 早急に乗りに行き、おねがいシリーズの聖地巡礼に行かないと?‍♂️?

    2022-03-07 01:10:02
  30. もし、大糸線の南小谷駅と糸魚川駅の間が廃止されてしまうと、@kobeshinbunより

    2022-03-07 07:20:03
  31. 大糸線の当該区間の営業係数、16年には6490とjr西日本内でも屈指の赤字線区になってたりする。この年の大糸線の当該区間の営業係数はJR西の中でもワースト2位。1位はすでに廃線になった三江線、3位は2年後に奥出雲おろち号が廃止される木次線。

    2022-03-07 13:30:04
タイトルとURLをコピーしました