
例のプラネテスの件で
double-sheep
SFにサラリーマンを落とし込めばオタク受けしやすいパターンがあるって考え方で制作する精神が気に食わない 古くはイッパツマンで開拓者だから例外として パトレイバー,ダイガード,プラネテス(アニオリ) このあたり 社会人大変だよねーリアルだよねーってのは逆にリアルに見えなくなる
なゆた
プラネテスのアレは過激な弓道警察みたいに「一般人に誤解を生ませるからやめろ」からもうそこにしか目が行かなくなって物語楽しめない系の人ってだけちゃうか?話は変わるがDVDとかBlu-ray揃えてる作品でも再放送されたら録画して追っかけちゃうの自分だけですかね?
キユウ
プラネテス大好き民なので呟いちゃうけど、面白いかどうかは個人の感想だけど、現実と相違ない設定しかない作品など決して面白くないと思うぞ・・うちの職場もよくドラマになるけど基本そんなのないわ~の嘘だらけだから面白いのよ
ネプヨナ
TLに流れている「プラネテス」の感想、やっと把握。これ、考証より期待値の問題じゃね?「流体力学は許すとしても」というのは多分考証の問題だけども、全体的に「なんだ、褒められる宇宙人作品だと聞いてみてみると、こんな不注意な性格の主人公が活躍する作品か。つまんないな」ってなった訳でしょ
コメント