民主主義


ちょうどいま、デニス・ホーを聴きながら移動中に知ったこのニュースに気が重い。香港のスター歌手は、路上の最前線立ち、民主主義のために闘ってきました。香港はもはや沢木耕太郎さんが『深夜特急』で描いた世界とは異質な変貌を遂げ、テレサ・テンが危惧してとおりになってしまいました。

コメント

  1. 上智大教授・中野晃一氏「英国では野党のことを『オポジションパーティー』=『反対党』と表現します。それは反対すること=『異論の表出』という行為自体に公益性があるという認識に基づくものです。『野党は批判ばかり』との攻撃は〝民主主義はやめにして独裁制にしよう〟ということ」(「赤旗」で)

    2022-01-08 06:40:02
  2. あれれ?? もう忘れたんか??? 耄碌したんかジジィ共よ????「中国について間違って理解してる」カナダの民主主義国への結束呼びかけに中国反発 カナダの 続あり

    2022-01-08 12:50:01
  3. トルドー首相が民主主義諸国は中国に対し、「結束する必要がある」と述べたことについて中国外務省は「中国について間違って理解している」と反発しました。  カナダのトルドー首相は現地メディアのインタビューで、中国が経済力を利用して民主主義諸国の分断を図ってきたとし、 続あり

    2022-01-08 19:00:01
  4. ハンガリーは「民主主義の回復のため」に左派と右派ヨッビクががっつり組んでいるけど、本邦右派は民主主義の実践より「俺が共産党が嫌いというお気持ちの方が大事で、そのためなら独裁でいい」姿勢なんだからどうしようもないわ。

    2022-01-09 01:10:02
  5. 今夜7時のNHKニュースで民主主義の危機と言いアメリカ、アフガニスタン、ミャンマーについての現状を報道していたが翻って日本はどうかという視点が全くなかった事に脱力。なんなんだろうNHK。

    2022-01-09 07:20:01
  6. もはやマスコミは戦後民主主義の担い手じゃなくて戦後独裁主義の片棒役ですね。 特にマスコミの罪深い所はテレビで国民の知的能力を低くした上で洗脳する所ですね。

    2022-01-09 13:20:02
  7. 才能の軽視こそが、現代の民主主義政治だけでなく、社会主義にもある最大欠点だと思う。 (社会的に)軽々しくやられるくらいなら、責任何て誰も取りたくなくなる社会

    2022-01-09 19:20:03
  8. NHKニュースで 民主主義 ↔︎ 権威主義 という表現。 最近は権威主義と言うのか…。 たしかに中国や北朝鮮、ロシア、ミャンマーの状況はまさしくそうだよな

    2022-01-10 01:30:03
  9. アポロ11号が静かの海に着陸した時ベトナムでは何百何千人の米兵が前線でいつ死ぬか分からない戦いを繰り広げてた。 国に家族を残し自由と民主主義の為に戦う崇高な使命を持った兵士達の命を人々は忘れ三人の状況をニュースで知り一喜一憂していた。

    2022-01-10 07:40:03
  10. 「大衆化に対して情報を提供し、道筋を決定し、動機付けをし、方向の修正をしていったかを我々はようやく知り始めたばかりなのだ。ナチスのガン戦争は、いわゆる「善い」科学すらもが反民主主義的な理想のもとで遂行されうるのだということを教えてくれる。国民健康向上計画はファシズムにも」

    2022-01-10 13:50:01
  11. みんな好きだろ、民主主義は

    2022-01-10 19:50:02
  12. 返信先:@LLsyokoうん、だから、結婚しなけりゃいいべ⁉️ 婚姻を結ばない自由を謳歌しろよ⁉️ 大多数が問題としないことを問題にするとかさ、民主主義を勉強してから言うてくれ‼️ 日本以外で、夫婦別姓の国が沢山有るんやろ⁉️ なら、そちらに移住する自由もあるぞ⁉️ あれはやだ、これもやだはただの我儘って言うんやで‼️

    2022-01-11 02:00:04
  13. 返信先:@igreenapple日本国民のより多くの人間に正しいと判断されたものが採用されるのが民主主義なんで。 まぁ別姓制度に関しては、現行維持派、又は反対派のほうが多いらしい、つまりは日本においては夫婦同姓が正しいと判断されてるんですよ。

    2022-01-11 08:10:03
  14. 日本は恥ずかしい国だよ。一義的には政治屋たちのレベルの低さ。そして、そんな奴らを選び続けている見識のなさ。日本には民主主義はまだ負いきれない。封建時代そのままだ!あまりに情けない。

    2022-01-11 14:20:03
  15. 返信先:@takapon_jpそれが民主主義だと思います

    2022-01-11 20:30:03
  16. 残念ながら世界中にまだまだ報道の自由が保たれていない国家はたくさんありますね。報道の自由、ジャーナリズムは民主主義に不可欠な大事な価値、機能であり、日本でもまだまだ育てていかねばなりませんね。

    2022-01-12 02:40:04
  17. 世界中の有識者、民主主義の支持者は、香港に起ったこのテロリズムに注目せねばならない。そして香港ないし世界の人権と民主主義の動向に注意を払わねばならない。

    2022-01-12 08:52:02
  18. 返信先:@menmenman_39!!!メガネ可愛すぎます? さすが民主主義お姉さん

    2022-01-12 15:00:04
  19. 返信先:@botomeze儒教思想と、戦後人権思想と、バブル崩壊以降のモッタイナイ志向と、グローバル資本主義と、(シルバー)民主主義の悪魔合体によって成り立つ今の日本の窮し方は社会主義の失敗と類似したものがあるんじゃないかと思いますね。 同じような失敗をしうるのではないかという危惧は十分妥当では?

    2022-01-12 21:10:02

  20. 2022-01-13 03:10:05
  21. 既に誰かがツイートしていたが今夜(29日)のNHKニュース7が「揺らぐ世界の民主主義」とやらいう項目を立てて報じていた。小生はアンタらNHKに「民主主義」を語る資格があるのか?と画面を見ながら疑問だった。アンタらのいうところの「民主主義」とはドノような状態と内容をいうのか?定義が必要では?

    2022-01-13 09:20:07
  22. 中国人「独裁者を許すな!習近平を倒せ!民主主義万歳!」←こうならない理由 syachiku.tokyo/2021/12/29/%e4…

    2022-01-13 15:30:01
  23. 多くの香港の芸能人は弾圧リスクを恐れずに民主化運動に参加

    2022-01-13 21:30:05
  24. そもそも、自由惑星同盟が21世紀の先進国が自由民主主義体制と呼ぶような体制かまず怪しいと思う。それっぽい別のシステムの可能性すらある。

    2022-01-14 03:40:02
  25. ウクライナも台湾も頑張って居ますね。中ロが国家体制の維持を主だった国益とするのならば、中ロは国外に軍事派遣しないで欲しい。其れは民主主義陣営の自由社会に対する圧力でしかなく、対峙を越えて対峙対立と成って行く。民主主義陣営は国際貿易から陣営防衛が国益経済から必要である故に対立必至。

    2022-01-14 09:50:03
  26. 香港警察に逮捕される立場新聞のパトリック・ラム主筆。香港政府を批判した立場新聞の記者ら

    2022-01-14 16:00:02
  27. 資本主義経済の未来(著:岩田規久男、出版:夕日書房)。資本主義は揺らいでいる。そして、民主主義もそうだが、過去を知ってこそ未来への道標となるわけで、だからこそ歴史を学ぶことが重要なのだ。もちろん、歴史は単一ではない。様々な説を併せ呑むようにして、初めて理解したと言えるもの。

    2022-01-14 22:10:03
  28. 返信先:@YatagarasuOyaji一握りの意見に、大多数が従わなければいけないのは民主主義とは言わないと思う。 声の大きな少数派が大多数の意見を封じ込めるのはファシズムです!

    2022-01-15 04:20:03
  29. ウーーーーーン 香港... おいらまあ民主主義が移行やら定着やらの過程として要は性質として、国々それぞれのかたちがあるのはそう思うんだよ、だから中国が言ってることも別にその点において異論ない。だがやはり言論の自由というその性質を失った民主主義は民主主義ではないのもまた事実だからなあ

    2022-01-15 10:30:03
  30. たった一年前でした。 史上最多の得票数で当選したバイデン氏が、こんな有様です。これも民主主義なのだが…。限界なのか欠陥なのか、あー悩ましい。

    2022-01-15 16:40:04
  31. 「民主主義」「システム」「官僚」「選挙」について

    2022-01-15 22:50:03
タイトルとURLをコピーしました